運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
138件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

安倍総理も、後段の部分を引用しますが、「人間が本来持っている、最期は尊厳を持って人生を終わりたいと、これが実現するように、そしてお医者様の側も安心してそう対応できるようなそういう仕組みは考えていきたい」、こういうふうにおっしゃっているわけでありますけれども、その後、厚労省あるいは法務省は、お医者様の刑事免責についての立法を進めるということはされていません。  

津村啓介

2020-06-05 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

ですから、是非、今回は七条のこの損害賠償の制限の規定だけですが、ちょっと話が長くなって済みませんが、私自身は、刑事免責もしっかりやらない限り、だって、民間企業だって、物を持ち出すとそれ窃盗と言われるんですよね。窃盗になりますから、何かを言いたいと思っても、自分刑事処罰を受ける。刑事免責是非議論していただきたい。いかがでしょうか。

福島みずほ

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

これは、厚労省の二〇〇七年のガイドラインというものが、尊厳死安楽死に関して、これまで刑法上の刑事免責ということについて法務省が重い腰を上げてきていない中で、厚労省現場の医師の方々一つ判断のよりどころとするために策定したガイドライン、これについての評価がまさに公益認定等委員会東京地裁で真っ向から対立をしておりますし、この評価厚労省にとっては非常に重要な分かれ道だと思います。

津村啓介

2018-11-13 第197回国会 衆議院 法務委員会 第2号

しかしながら、一つは、このガイドラインの中身が、判断の手順を示すという体裁になっておりまして、刑事免責要件が必ずしも明確ではないこと、それから、厚労省ガイドラインということですけれども、医療現場では、例えば、消防庁に所属している救急隊員方々が、DNARといいますけれども、患者やあるいは家族の意向によっては、心肺停止状態のときに心臓の蘇生装置をつけたくない、つけないでほしいという意向を示す患者については

津村啓介

2018-05-14 第196回国会 参議院 予算委員会 第18号

大事なのは、日本には刑事免責という制度がないために、刑事免責制度がないと佐川さんのようなああいう答弁になっちゃうんです、捜査中の事案は。ところが、柳瀬さんは一切そういう心配がないわけですから、だからこそ、柳瀬さんのような方こそ証人喚問をやっていただくことが大事なんです。刑事免責制度がなくても刑法に引っかかるようなことは一切ないわけですから。  

大塚耕平

2017-05-09 第193回国会 衆議院 本会議 第23号

また、来年からは、刑事免責手続という新たな制度が刑訴法の改正によって施行されます。これは、証人は、自分は罪に問われないまま、他人犯罪に関する事項、これをしゃべることが許される。  何が問題になっているかというと、共謀罪で、一方が共謀の事実があった、一方が共謀の事実がなかったと見解が分かれる場合、どちらかがうそをついているわけであります。  

階猛

2017-04-19 第193回国会 衆議院 法務委員会 第11号

また、御指摘の組織犯罪に対処するための捜査手法としては、昨年の通常国会で成立をした刑事訴訟法等の一部を改正する法律において、証拠収集等への協力及び訴追に関する合意制度刑事免責制度導入などが行われたところでありまして、今後、それらの施行状況も踏まえて、引き続き検討が行われるべきものと考えております。  

安倍晋三

2017-04-17 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

昨年刑事訴訟法改正されて、来年からは刑事免責制度という制度がスタートします。これは何かといいますと、検察官がこの制度を使うことを裁判所に請求して認められれば、証人は、自分も罪に問われるようなことを証言しても、それを根拠に有罪とされることはない。共謀がないのにあったと言う証人が今後出やすい仕組み導入され、来年からスタートするわけです。  

階猛

2016-04-28 第190回国会 参議院 法務委員会 第11号

それから、時間もありませんからあれですけれども、司法取引刑事免責の問題ですね。これも私は非常に危ないなと思っています。  過去にももう現にこれは取調べ官取調べ室の中で司法取引やっているわけですから、便宜供与みたいなこととか、あるいはそのほかの利害誘導的な、取調べの中でそういう司法取引的な取調べをやっているわけですよ、これまでも。  

原田宏二

2016-04-26 第190回国会 参議院 法務委員会 第10号

仮に協力を拒んだとしても、刑事免責によって、これも新しく設けられようとしている制度ですが、強制的に証言させることもできますので、ますます協力を拒むことは難しいということになります。  結局、Xは協議に応じて、そして、捜査機関が元々狙っているYという捜査機関首謀者だというふうに考えている人物の名前を恐らく捜査機関から指示されて言うことに。

渕野貴生

2016-04-21 第190回国会 参議院 法務委員会 第9号

当該合意に基づくものであることを理由として証拠能力を争われた場合について考えますと、その場合のその証拠能力につきましては、法律明文対象犯罪合意内容に含めることができる事項が限定されているにもかかわらず、これを意図的に無視しており、法軽視態度が顕著であると言わざるを得ないこと、また、仮にこのような証拠を許容したとすれば同様の事態が繰り返されるおそれが大きいこと、こういったことを考えますと、刑事免責制度

林眞琴

2016-04-21 第190回国会 参議院 法務委員会 第9号

これに違反した場合、そのような合意に基づいて得られた証拠証拠能力につきましては、法律明文対象犯罪等が限定されているにもかかわらず、これを意図的に無視しており、法軽視態度が顕著であると言わざるを得ないこと、仮にこのような証拠を許容すれば同様の事態が繰り返されるおそれが大きいことなどから、刑事免責制度に関する最高裁大法廷判決の趣旨に照らしまして証拠能力が否定され得ると考えられます。

岩城光英

2015-08-21 第189回国会 参議院 本会議 第36号

次に、合意制度と併せて導入される刑事免責制度について伺います。  「何人も、自己不利益供述を強要されない。」という憲法三十八条一項の規定は、一見すると、刑事責任に限らず、あらゆる不利益を含むようにも読めます。しかし、今回の刑事免責制度は、証言証人刑事事件不利益に用いないという免責を与える代わりに、証人にとって不利益事項についても証言を義務付ける仕組みです。

熊谷大

2015-08-21 第189回国会 参議院 本会議 第36号

次に、憲法第三十八条第一項における不利益の意義及び民事上の不利益等を踏まえた刑事免責制度の運用についてお尋ねがありました。  憲法第三十八条第一項が保障する自己負罪拒否特権対象は、証人刑事上の責任を問われるおそれのある事項であるとされており、民事上の不利益等に係る事項は含まれておりません。

上川陽子

2015-07-03 第189回国会 衆議院 法務委員会 第28号

他方で、刑事免責制度は、証人自己負罪拒否特権に基づいて証言を拒み得る場合に、裁判所決定により、証言及びこれに基づいて得られた証拠証人自身刑事事件において不利益証拠とされないという免責を付与することによって、証人に対して、本来、自己負罪拒否特権対象となる事項についても証言を義務づける制度でございます。  

林眞琴

2015-06-19 第189回国会 衆議院 法務委員会 第25号

井野委員 その上で、刑事免責下での証言に基づいて、先ほどの例で言えば、組織的な詐欺行為が行われていた中で、暴力団ですと、例えば詐欺を働いていた上で親分殺人もやっていたとか、そういう供述も場合によってはある程度出てくる可能性もあると思います。そういう中で、刑事免責下での証言に基づいて、それをいわゆる捜査の端緒として捜査に着手し、証拠収集することはできなくなるのか、それとも可能なのか。

井野俊郎

2015-06-19 第189回国会 衆議院 法務委員会 第25号

例えば、こうかつなやつがいて、自分親分から言われて詐欺をやっていたけれども、実は、親分から言われて殺人もやっていました、それぐらい私は親分の言うことには従わざるを得なかったんですみたいな話を刑事免責下で証言する場合、いわゆる余罪について、これを機に何でもかんでも言ってしまえというような、そういう刑事免責に基づく証言をするこうかつなやつがいる場合も考えられるのではないかなと私は思っているんです。  

井野俊郎

2015-06-19 第189回国会 衆議院 法務委員会 第25号

続いて、刑事免責といわゆる司法取引、ある程度利益を与えて供述を得るという制度が、二つ、今回の改正案で出てきておりますけれども、前回私が、司法取引場面といわゆる刑事免責に基づく証言についてお伺いしたところ、基本的に重ねて利用することはないんだというような局長からの答弁がございました。  そうしますと、刑事免責についてはどのような場面事件での活用を想定しているのか。

井野俊郎

2015-06-10 第189回国会 衆議院 法務委員会 第22号

それから、供述証拠についても、取り調べには依存しない、しかし、協議合意制度とか、あるいは刑事免責というような手法導入して、それを補っていこうと。  これはちょっと誤解があると困るんですけれども、協議合意制度といいますのは、これは、それに応じるかどうかは全く被疑者自由意思によります。そしてそれは、必ず弁護人がつくということになっております。

椎橋隆幸

2015-06-10 第189回国会 衆議院 法務委員会 第22号

椎橋参考人 司法取引という場合に、アメリカで有罪答弁制度があって、その前提として司法取引というのがあるんですけれども、日本の場合には、協議合意制度、それから刑事免責制度というものが取り入れられまして、これが事実上全くないかどうかというとそうは言えないかもしれませんけれども、仕組みとしては、取引が入るような形ではない仕組みになっているということでございます。  

椎橋隆幸

2015-06-02 第189回国会 衆議院 法務委員会 第19号

それから、刑事免責制度というのもありますね。裁判所決定により、免責を与える条件のもとで、証人にとって不利益事項についても証言を義務づけることができるようにする制度だということになっています。  憲法の三十八条一項ですか、「何人も、自己不利益供述を強要されない。」これは、裁判所決定で強要されることになるんじゃないですか。三十八条一項との関係で問題はないんでしょうか、長官。

階猛

2015-05-20 第189回国会 衆議院 法務委員会 第15号

林政府参考人 今回の法案合意制度刑事免責制度、全く別個制度でございます。  まず、合意制度は、解明対象となる他人刑事事件について、捜査あるいは公判を通じまして、供述証拠証拠物収集顕出をする手段として機能するものでございまして、検察官被疑者被告人及び弁護人とが協議を行いまして一定の合意をする、こういったことを内容とするものでございます。  

林眞琴

2015-05-20 第189回国会 衆議院 法務委員会 第15号

そして、もう一つ司法取引と同じような、似た制度として、今回、刑事免責制度というものの導入規定されております。  この司法取引刑事免責いわゆる刑事免責というのは公判廷における証言免責だというふうに理解しておりますけれども、司法取引後、刑事裁判公判廷に移った場合には、刑事免責に基づいて証人尋問を行うということが当然予定されるのかなというふうに思っております。  

井野俊郎